arclamp

ITアーキテクト 鈴木雄介のブログ

未決定を決定する - アーキテクトの考え方

「アーキテクチャ設計の難しさについて」というエントリをしましたが、続きとして「未決定を決定する」という話を。 決定していないことを決める アーキテクチャは「作り方」を示すものなので作り始める前に決定している必要があります。つまり、アーキテク…

DevOpsブームから感じたエンタープライズのアジリティ(夏サミ2013)

2013/8/1に開催されたDevelopers Summit 2013 Summer (夏サミ2013)にてB3「DevとCustomersの協業を目指すサステイナブルSIの進め方」という講演をしてきました。資料はこちらから。 Devsumi summer 2013_b2_share from グロースエクスパートナーズ株式会社…

佐藤可士和のデザインで良いのでは

話題となっておりますセブンカフェのテプラ問題。#セブンカフェの様子 が各店舗の工夫いっぱいで面白いこれを「テプラを貼られたらデザイナの負け」とか「HCD/ユーザビリティの欠如だ」と書いている方も多いのですが、個人的には、このデザインで正解だと思…

8/1夏サミに出ます

2013年8月1日(木)に開催されるDevelopers Summit 2013 Summer (夏サミ2013)にて講演をします。セッション概要: B3「DevとCustomersの協業を目指すサステイナブルSIの進め方」 2013-08-01 15:15-16:00ウェブサービス業界では開発サイクルの高速化に伴っ…

アーキテクチャ設計の難しさについて

アーキテクチャについては、以下のパワポを見て頂くとして。 なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423 from yusuke suzuki アーキテクチャ設計を要約すると「"何をやるか"と"どうやるか"のバランスを取る事」となります。"何をやるか"…

JJUG CCC 2013 Springをやってみた

2013年5月11日、JJUG CCC 2013 Spring(日本Javaユーザーグループ クロスコミュニティカンファレンス 2013 Spring)を開催しました。朝の総会から夜の懇親会まで12時間以上、280名の方に参加いただき、無事に終了することができました。まずは講演者の皆様、…

ロジカルな文章なのに説得力がない問題、あるいはブログの書き方

ロジカルに整理されて書かれているように見えるんだけど、全体として論理性を感じず、上から目線になっているような文章って見たことないでしょうか。結果として読み手側に納得感もなく、むしろイラッとしてしまうような。特にブログで多く見かけるように思…

「ITプロジェクトのリスク予防への実践的アプローチ」への違和感

IPAから2013/3/27に「ITプロジェクトのリスク予防への実践的アプローチ」が公開されました。読んでみて感じたことを簡単に(参照:ITプロジェクトのリスク予防への実践的アプローチを公開) リスクを発現させない この資料の目的は「リスクを発現させない」…

(いわゆる)標準化をしてはいけない

技術の標準化は品質と見積り精度に寄与する 「企業において技術を(いわゆる)標準化する」というのは技術を固定化することであり、その固定化を受け入れることで効率化が実現されます。品質向上の典型的手法は同じ方法を繰り返し実践する中で無駄を排除し、…

チケット駆動開発で作業管理はしないほうがいい

先日、2013/3/23(土)に弊社でチケット駆動と開発環境に関するイベントを開催しました。リンク先には資料も上がっていますので参照ください(※アトラシアン製品関連のイベントです)。基調講演にはチケット駆動開発を推進されている関西XPUGのあきぴーさん…

『アジャイル型恋愛がダメだと思う7つの理由』がダメな理由

ハートマークITという新しいメディアが立ち上がり、『アジャイル型恋愛がダメだと思う7つの理由』という記事が投稿されている。恋愛開発におけるアジャイル型恋愛への批判を強めているようだが、男性エンジニアにとってアジャイル型恋愛の導入は必須といって…

モデル:現実世界と仮想世界をつなぐもの

経済産業省による「平成24年度我が国情報経済社会における基盤整備(「データ・エコノミー社会」を見据えたデータ流通環境整備に関する調査事業)」へ協力をさせていただきました。その中で行われたインタビューが記事になっています。やがて訪れるデータ・…

アジャイルをダメにしないためにすべきこと

「アジャイルがダメだと思う7つの理由」をエントリしてから一週間が経ちました。まさかPublickeyにまとめが載るとは思いませんでしたよ。 内幕を正直に書くと、あの日の昼に「アジャイルも普及してきて妙に執着する人が増えたよね」と茶飲み話していており、…

アジャイルがダメだと思う7つの理由

1.全体スケジュールにコミットできない アジャイルはタイムボックス型(一定期間で棚卸しをして、それを繰り返す)のマネジメントをする。だから、全体としての計画は立てられない。「だって、最初に全ての機能を洗い出せないでしょ」というのは分かる、分か…

技術的な結合度と設計的な結合度

ささっとBlogを書く訓練。エンタープライズシステムではシステム間を疎結合に保つことが重要とされます。結合度が下がっていれば両者の依存関係は弱くなります。システムAとBがあったとして、Aが停止した場合に、それによってBが停止しない(縮退はするかも…

3/23(土)チケット駆動と開発環境のセミナーやります

2013/3/23(土)にあきぴーさんをお招きしてチケット駆動と開発環境に関する無料セミナーを行います。 2013/3/23(土) 13:00-17:30(受付:12:40~) 於:東京都 新宿三丁目 「チケット駆動開発をパターン言語で読み解く」 by あきぴーさん 「世界で人気のプロ…

人の役に立つIT(Hondaの挑戦より)

2013/2/14-15に開催されたDevelopers Summit 2013(通称:デブサミ2013)で楽しみにしていた講演の1つが「【15-B-3】ICTでクルマと社会をつなぎ、安全・快適で低炭素なモビリティー社会の実現に向けたHondaの挑戦」です。個人的にも感動したのでブログにして…

サステイナブルなSIを実現する開発基盤のあり方

2013/2/14-15に開催されたデブサミ2013にて「サステイナブルなSIを実現する開発基盤のあり方」という講演をさせていただきました。 [devsumi2013]サステイナブルなSIを実現する開発基盤のあり方 from yusuke suzuki Togetterはこちらから http://togetter.co…

イマドキのJavaとORACLEについて

2013/1/15-17まで、ORACLEが主催するIOUC(International Oracle User Group Community)に参加してきました。毎年1月に世界中からORACLE本社(カルフォルニア)にユーザーグループが集まって行われるものです。Javaだけではなく、ORACLEのミドルウェア(EBS…

ITに社会は変えられるのか

もう2012年も終わりですね。年の瀬に「社会は情報化の夢を見る---[新世紀版]ノイマンの夢・近代の欲望」が面白かったので久しぶりに感想文。 IT業界のトレンドを示すキーワード、いわゆるバズワードの入れ替わりは相変わらずの勢いです。今年はクラウド、…

アジャイルって組織論ですよね(DevLOVE2012ご報告)

2012年12月15-16日に開催されたDevLOVE2012で「どうしたら良いシステムが作れるのか」というタイトルで講演をさせていただきました。 Devlove2012 どうしたら良いシステムが作れるのか from yusuke suzuki アーキテクチャとマネジメントについての講演は2年…

歴史から考えるアーキテクチャとマネジメント

ソフトウェアアーキテクチャとプロジェクトマネジメントは相互に絡み合う要素です。この関係性を歴史の流れから考えていくと面白い推測が成り立ちます。 アーキテクチャの歴史 「アーキテクチャとは」というのに定まった定義はありませんが、大枠では「シス…

エンタープライズ開発におけるコラボレーション

夏サミに続き、関西デブサミでもプロジェクトマネジメントとJIRAの話をしてきました。 デブサミ関西2012[A-2]エンタープライズ開発におけるコラボレーション - JIRAによる顧客と開発チームのつなぎ方 from yusuke suzuki デブサミ関西、会場があったかかった…

「ソフトウェア開発プロジェクトをとりまく6つの誤解」は真実でもある

「ソフトウェア開発プロジェクトをとりまく6つの誤解〜プログラミングを経験しないとわからないこと」に釣られてみます。 6つの誤解は次の通り。 既にあるソフトウェアを流用した方が速く作れる ソフトウェアはハードと違って後から容易に直せる 誰が作って…

VSUGアーキテクトアカデミー Vol.03 資料など

アーキテクトアカデミーの資料をあげておきます。 VSUG DAY 2012 winter Architect Academy View more presentations from yusuke suzuki 後半はワールドカフェをしてみました。最初に「あなたが経験したプロジェクトの問題」を共有してもらってから「アーキ…

VSUGアーキテクトアカデミー Vol.03

資料はこちらから。 2012年01月28日にマイクロソフト品川オフィスで開催されるVSUG DAY Winterの併催「VSUGアーキテクトアカデミー Vol.03」のプロデュースさせていただきます。 VSUGアーキテクトアカデミーはITアーキテクトを目指す若いエンジニアの育成を…

アーキテクトがプロジェクトマネジメントをしたら

システム開発プロジェクトでは、技術要素が複雑化するなかで「何を作るか」というだけではなく「どう作るか」ということの難しさが高まっています。 「何を作るか」というのがユーザー要求やシステム機能であり、「どう作るか」というのは「静的な内部構成・…

デブサミ2012のオススメ

本家のサーバーが不調なので、こっちで。 今年もDevelopers Summit 2012 (通称:デブサミ2012)が2/26-27を目黒雅叙園で開催されます。グロースエクスパートナーズとしてはゴールドスポンサーとして協賛もしますが、僕個人はコンテンツ委員として協力をさせ…